忍者ブログ
ここでは、株の投資について、自分なりの成功の考えを書いてみようかと思います。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私の銘柄選定についてですが、上場している会社は約2300社ほどあります。

通常サラリーマンしてて、銘柄選びに迷うかと思います。できれば、誰かがいくつか銘柄をピックアップしてその中から選べたらいいのに、と思う人もいると思います。そこで情報商材サイトなんかに行っちゃう方もいると思います。
過去、私自身も株を初めて、とりあえずは情報商材の力ってどのくらいなのかを試したことはあります。

宣伝で、「この銘柄で1日30万円の利益が出ました!」とかに騙されたわけですよ(笑)

というか、損したこと書いたら、その商材売れるわけないよね?
また、本当に株で勝ってる人は、そんな商材を売らなくても、ただトレードしてれば勝ってお金は貯まるわけですよ。商材を売る行為自体が時間と労力の無駄になるわけですね。

商材をディスっていても仕方ないんで、話を戻そう(笑)



私も最初は銘柄選択は迷って、とりあえず、できるだけ多くの会社を見てから選んでました。

そして、最終的になかなか1社に絞り込めないんですよ。あの時の僕は欲張りでしたから(笑)

投資資金が大きいと、どの株も買えてしまうから、更に難しいですよね。

10万円程度だと、自動的に小型、ボロ株に絞られてきます。


さて、その中から次にどうやって選ぶかです。

まずこの時代に会社の将来性とかを考えるのは無視です。オリンパスや東電があんなのになった事で良く判ると思います。会社が潰れるとかいう情報は、大口投資家、機関投資家が知った後に、一般投資家に公開されます。なので、ポジションを持ち越す場合は、そんなこと考えても仕方が無いんです。


あとは、月足チャート、日足チャート、出来高の変化で決めます。


すぐに、早く買いたくなると思いますが、すぐには買いません。決まった銘柄を数日監視します。


次回は、私の買い場を書きたいと思います。


※ まぁこの考え方は、自分の失敗経験から出たものなので、参考程度にして貰えたらいいかなと思います。


拍手[0回]

PR


まず、私は投資資金が少ないので、小型株にしか投資しません(できません)。理由は動いた時のボラティリティが大きいからです。もし下に動いても、小額投資なので全部失ってもダメージは低いです。

そして、1銘柄全力投資です。卵を一つの籠に盛るな と言う有名な投資格言があります。小額投資(10万円程度)の場合は、そんな格言は無視です。 
 ※小額投資金額については、人それぞれの価値観になりますね。


投資スパンはその銘柄の上昇によります。

1.買った株が2,3日で30%などの大幅上昇したならば、利益確定。


2.買った株の値動きがあまり無い場合は、回りの状況を見つつ、2ヶ月でも3ヶ月でも上昇するまでそのまま待つ。


と、投資スパンはほぼ決まっていなくて、そんなことは重要では無いと思ってます。




次回は、私の銘柄選定について、書いてみようと思います。






拍手[0回]

<< 前のページ
カウンター
忍者アナライズ
テクニカル


テクニカル投資の基礎講座―チャートの読み方から仕掛け・手仕舞いまで (ウィザードブックシリーズ)

design[dot×dot]
忍者ブログ [PR]